マーカー基礎論3 〜前後(y軸)編〜

こんにちは、ダーウィンです。

続いてマーカーの前後(y軸)について書いていきます。

 
結構忘れられがちなところだと思います。

スローワーに近いことと遠いことのメリットとデメリットを理解しておくことが重要です。

 
目次

①スローワーに近いマーカーの強み

②スローワーに遠いマーカーの強み

 
①スローワーに近いマーカーの強み

・シュートへのプレッシャーが強い

スローワーに近いことがプレッシャーだという考え方が広まっているような気がしていますが、そもそもディスクスペースよりも近づくことはできないので、時と場合によります。近づいてプレッシャーを与えられるのは、「わちゃわちゃしてて鬱陶しい」というだけです。わちゃわちゃして鬱陶しいのは、大きなモーションをしたい時、つまりシュートを打つ時です。シュートを投げようとしてぶつかってしまったらオフェンスのファールになります。

・巻きスローのケアがしやすい

大きく巻いて裏方向へのスローを投げる場合、離れていては大きくディスクが離れていくのでケアしにくいです。近づいて根本で根絶するのがいいと思います。例えば巻きスローを投げる時、マーカーから離れるように踏み込んだりしませんか?あれはマーカーが近いと投げにくいからだと思ってます。

 
活用場面

・シューターにつく時

・スタックやスローワーの特徴として、大きく巻くスローで裏方向へゲインされてる時

f:id:TokyoDarwin:20200503224328j:plain


②スローワーに遠いマーカーの強み

・えぐられない

脇の下や足元や肩の上など、ブレイクザマーカーされやすいポイントはありますが、遠ければ反応する時間があるのでえぐられません。実は適度に距離を保った方が活用場面は沢山あると思ってます。たとえば3人1組のブレイクザマーカーの練習など、距離を保ってみてください。練習にならなくなります。

 
活用場面

・エンド前でシュートを打たれる心配がない場面

・向かい風でシュートを打たれる心配が無い場面

・ゾーンやクラムなどをしており、シュートは別の人がケアしている場面

・シュートもなさそうだし、ハメ側でそこそこカウント追い詰めれるんだけど、なんか最後ブレイクザマーカーで打開されるんだよなぁって時

・カウントが詰まってシュートも構えられないし、最後はブレイクザマーカーしかスローワーの選択肢がない時

・鳥カゴ

 
ゾーンのマーカーが張り切って、とにかくスローワーに近づいていってしまう場面、ありませんか?大間違いだと思ってます。

適度な距離感で、自分の責任を果たすことが重要です。


y軸については以上です。

ありがとうございました。